炎上する松本人志さんについて

私は松本人志さんがかなり好きです。今でも毎日通勤中に『放送室』を聞いています。

大ファンというわけではありません。『4時ですよ~だ』も『ごっつええ感じ』も見たことありません。『笑っていいとも!』や『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』、『リンカーン』などで時々見かけていましたが、彼が好きだから見ていたわけではありません。

じゃあどこでこんなに好きになったのかなと思い返すと、やはり『放送室』なのだと思い至ります。学生時代、iPod等のmp3プレイヤーが発売され、YouTubeがサービス提供を開始した頃です。その時に何かの記事を読んだのか、友達に教えてもらったのか、YouTubeにアップされているこの動画が面白いぞということで『放送室』に出会ったわけです。聞いてみると、ただの緩い会話なのに笑いを堪え切れないほど面白いことに衝撃を受け、色々なソフトを組み合わせてmp3プレイヤーで毎日聞きまくりました。通学中、移動中、つまらない授業中、ずっとです。*1

 

それ以降、私は彼に一目置いています。偉そうに言いますが、本当にそういう感じです。そのような立場から申し上げます。

 

今回の件は、アイドルが自殺したという事案に対して彼が述べたコメントが、「マッチョ思考」「自己責任論」であり、「弱者に寄り添っていない」「死者やその遺族に鞭打つ行為である」「自殺を考えるほど追い込まれた人間にかける言葉ではない」として炎上している(彼を非難するツイートや記事がたくさん出ている)、というのが私の認識です。

非難している内容に共通する点として、彼の発言の受手として、自殺した本人、遺族、および今自殺しようと悩んでいる方(潜在的自殺者と仮称します)、この3者を想定されているのではないかと思います。

(この3者に対して)「死んだら負け」と言うなんて、酷い!鬼! ということです。

 

彼が言葉を投げかけているのはそういう方々ではなく、特に今自殺しようか悩んでいない、大多数の普通の人々だと思います。「子どもたち」と言ってしまっても良いかもしれない。

ご存知のように彼には娘さんがいます。小学生くらいでしょう。今回の事件で、娘と重ね合わせてないわけがないんですよ。これから無限の可能性がある子どもたち。そんな子どもたちが大きくなって、夢を追って、その末に自殺してしまう。こんな悲しいことはないですよ。その悲しさを彼も噛み締めてますよ。そうさせた大人たちに憤ってますよ。その上での「死んだら負け」なんですよ。無念、諦念、嘆息。打ち勝たないといけないとか、負けるなとか、そんなこと言ってませんよ。今生きている子どもたち、明るい未来に開かれた子どもたちに対して、「死んだら負け」っていうシンプルな言葉を突き刺しておこうということじゃないですか。これからどんな苦難に遭ってもそのシンプルな言葉を思い出せるように。だからその後もこう言ってるんじゃないですか。

 

 

それでも彼を非難する方々はこう言います。

「そうだとしてもテレビは公の場であり、彼は発言力もある。自殺した本人、遺族、および日本社会における潜在的な自殺者にも届き得るメッセージである。」

そうですね。でもそれはあなたが彼を非難する理由にはならない。彼を非難していいのは、ご本人、遺族、潜在的自殺者、この3者だけです。「私は「死んだら負け」と言われて傷ついた、精神的にダメージを受けた」という論理だけが彼を非難し得る。「そういうことを言われて傷つく人もいるんだぞ」って、何も言っていないのと同じですよ。どんな発言にだってそう言えますから。その台詞を松本氏に浴びせることで傷つく人もいるんですから。

 

結局、一連の炎上で彼を非難している方の中で、彼以上に社会を良くしていきたいという意思を持って発言している方っているのでしょうか。「オレは言い続けるよ。。。」の後には「日本のことを考えていない人間がどんな非難を浴びせて来ても」という気持ちが滲んでいます。それも覚悟なんてカッコいいものではなくて、そういう人間がたくさんいることに対する悲しみと怒りです。

 

事件自体が悲しく、それに対する反応も悲しいという、二重に悲しいニュースでした。

 

news.livedoor.com

gendai.ismedia.jp

business.nikkeibp.co.jp

 

*1:私の好きなトークにこういうのがあります。

「ファンレターでもな、こういうのが来ることがあんねん。『わたしは松本さんの大ファンです。周りの友達は誰も面白いと言ってくれませんが、私はとても面白いと思います。』・・・これ、うれしいか?俺はな、お前よりも周りの友達みんなが面白いと言ってくれた方が全然うれしいわ!!」

おそらく私が、「松本さんのファンです、YouTubeで毎日聞いてます。」と言っても「そんなのうれしくないわ!」と言われるのは目に見えています。社会人になってからちゃんとCDを購入しましたので、当時のことはお許しください。